100均のアイテムで作れる!オリジナルTシャツの作り方をご紹介
オリジナルTシャツの作成を考えている方はいらっしゃいませんか。
イラストが趣味の方や、ハンドメイドが好きな方は、オリジナルTシャツを作りたいですよね。
今回は、100均で買えるアイテムを使って、オリジナルTシャツを作る方法をご紹介します。
□100均でどうやってオリジナルTシャツを作るの?
一般的に、オリジナルTシャツと聞くと、業者に依頼したり、大掛かりなキットを使用するイメージがあると思います。
しかし、「ステンシル用のカッティングシート」を使用すれば、作成できますよ。
自分がプリントしたい形に穴を開けたカッティングシートを作成し、その穴にインクを載せることで、プリントできます。
他に、自分で「筆」を使ってペイントする作り方もあります。
しかし、カッティングシートを使うと、同じ形のプリントを何回もできるため、家族や友達の分もTシャツを作りたいと考えている方には、カッティングシートを使うのがおすすめです。
□自作するメリット
Tシャツを自作すると、様々なメリットがあります。
まず、自分で作成したTシャツは、クオリティに関わらず「愛着」が生まれますよね。
特に、初めて自分でTシャツを作る方にとっては、特別な1着になりますよ。
次に、Tシャツを作る「過程」が思い出になるということが挙げられます。
Tシャツのデザインを考える過程はもちろん、ステンシルで色を乗せる時や、少し失敗してしまった時など、Tシャツ作りの一瞬一瞬が大切な思い出になるでしょう。
特に、子供や大切な人と一緒に作る場合は、きっとTシャツを見るたびに作った時の思い出を感じられますよ。
子供の成長の記録や、記念日のイベントの1つとして、オリジナルTシャツを作ってみてはいかがでしょうか。
最後に、個性が表現できるだけでなく、「作る楽しさ」を感じられる点があります。
普段から物づくりが好きな方はもちろん、ハンドメイドで物を作ったことがない人まで、Tシャツへのペイント体験を通じて、物づくりの楽しさを実感できます。
このように、実際に自分の手を動かしてTシャツを作成すると、沢山のメリットがあります。
皆さんも是非Tシャツを自分でプリントしてみて下さい。
□100均のアイテムを使った作り方
100円ショップで買えるアイテムを使用して、「シルクスクリーン」を行う方法を紹介します。
*準備するもの
オリジナルTシャツを作るために、100均で用意するアイテムには、次のようなものがあります。
まず、「スケッパー」を用意しましょう。
スケッパーとは、ゴムベラのようなもので、インクを伸ばす際に使用します。
100均にあるスケッパーは、お菓子や掃除用として売られていますが、使用には問題ありません。
サイズに合わせて選びましょう。
次に、「ウッドフレーム」が必要です。
インクを伸ばす際に、インクが必要以上に広がらないために使用します。
ウッドフレームは、コルクボードの枠や刺繍枠を利用しても構いません。
ただし、印刷したいデザインの大きさよりも大きく、スケッパーが十分入るサイズにしましょう。
「カッティングシート」は、欠かせないアイテムです。
先程の木枠に十分設置できるように、余裕を持ったサイズが良いでしょう。
また、カッターで切るのが初めての方は、何回か間違える可能性があります。
慣れるまで、練習する用のカッティングシートを買っておくと安心です。
カッティングシートを切るためには、カッターが必要です。
持っていない場合は、100均で購入しましょう。
普通のカッターで、問題はありませんが、デザインカッターがあれば、細かい部分までカットできるため便利ですよ。
皆さんは、「タッカー」という道具をご存じでしょうか。
タッカーとは、カンバスに生地を留めるために使用する、ステープラーのような道具です。
シルクスクリーンでは、カッティングボードとTシャツを固定するために使用します。
これは、100均に売っているホッチキスや、ボンドでも代用が可能です。
場合によってはテープでも大丈夫でしょう。
オリジナルTシャツを作るためには、いくつか100均以外でアイテムを調達する必要があります。
しかし、これらも通販や手芸店で簡単に入手できるものです。
また、価格もそこまで高いアイテムではないためぜひ購入してみてください。
まずは、Tシャツ用の「インク」を用意しましょう。
シルクスクリーンをする場合、100均の絵の具を使用する場合でも、メディウムという液体で薄める必要があります。
そのため、最初からTシャツ専用のインクを使用するのがおすすめです。
こちらは、一般的に1000円以内で購入できます。
次に「メッシュ生地」が必要でしょう。
メッシュ生地は、画材屋さんや手芸屋さんで購入できます。
*作り方
上で紹介したアイテムを使って、Tシャツにプリントしましょう。
まず、元のイラストを参考に、カッティングシートに穴を開けましょう。
次に、メッシュ生地を枠にタッカーで留めていきます。
メッシュにカッティングシートを貼り付けたら、Tシャツの上に設置し、インクを載せます。
スケッパーでインクをそっと伸ばし、枠を持ち上げると印刷できているという仕組みです。
□まとめ
100均のアイテムを使ったTシャツの作り方について紹介しました。
自作する場合、失敗することや質が低くなってしまう可能性があります。
大量にTシャツを作りたい場合や、失敗できない場合は、業者にオリジナルTシャツの作成を依頼することがおすすめですよ。
当社では自社直営工場を併設しているため、注文を受けてから下請け工場に依頼する必要がないので、迅速に対応できます。
また、老舗のオリジナル T シャツ業者で高い技術を持っているため 印刷業者に安心感を求める方は、プリンターズを選んで失敗することは無いと言えるでしょう。
日付:2020年03月01日 カテゴリー:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日